きよら、
そのおいしさの秘密
アキタフーズは、1927年の創業以来、たまごひとすじ。
「きよら」は、長年培った技術を活かし、おいしいたまご作りへの深いこだわりを持って、さらに消費者の期待に応えるべく新しいブランドとして誕生しました。
気候・水質・環境に優れた
富士山ポートリー発
「きよら」のふるさとは、標高900mの森林に囲まれた富士山の麓にあります。
健康な鶏へ地下500mから採水された澄んだ富士深層水と、富士山の清涼で綺麗な空気。標高900mの涼しい場所(海抜0mに比べて平均気温が5 ~10℃低くなる)にある富士山ポートリーで生産されます。
富士深層水育ちの
健やかな赤鶏
たまごの水分含量は約75% で、鶏に与える水の質がたまごのおいしさに大きく影響すると考えられます。富士山は活動期に噴出したマグマが急速に冷やされてできた玄武岩が多い地層です。玄武岩はバナジウムを多く含んでいます。富士山に降った雨や雪は、長い年月を経て、バナジウムを含んだ天然ミネラル水になります。富士山ポートリーの赤鶏は、地下500m から汲み上げた、澄んだ富士深層水を飲んで健やかに育ち、おいしいたまごを産んでくれます。
とろりとした
「コク」と「旨味」
理想の卵黄を追求しました
「たまごのおいしさは卵黄にある」とアキタフーズは考えました。
そこで、卵黄の質とおいしさの関係についての研究を長年鋭意努力し、新旨味原料(特許取得)を発見しました。それを飼料に配合して卵黄の旨味を高めることに成功しました。
卵黄にこだわって調査研究を重ねた結果、卵黄の脂質が、食感や旨味などの「たまごのおいしさ」を左右することを突き止めました。そこでアキタフーズでは、新旨味原料を配合した飼料(特許取得)を鶏に与えることで、卵黄の脂質を変化させ、濃厚なコクと旨味を持ち、生でも調理してもおいしいたまごをつくりだすことに成功しました。
高い粘度を計測
ねっとりした食感が
濃厚なコクの源!
コク、旨味
ともに有意差あり
パネリストからも、
高い評価のコメント!
「寝冷えネコ」の豆知識
コクと旨味が高いきよらはどんな料理にも最適だとシェフ・パティシエの皆さんにも評価をもらっているよ。生卵・半熟卵はもちろん、卵焼きやオムライスにすると、ふんわり・旨味が増すニャ〜。茶碗蒸しや、カステラ、ケーキなどのお菓子にしても味わいがよくなるらしいよ。
確かに実感できる
「おいしさ」
お客様に実際に家庭で使用して頂いたところ、ほとんどの方が「きよらのほうがいつもの卵よりおいしい!」との回答をいただきました。
特に60歳未満の主婦層より、おいしさを評価いただいています。
実施期間:平成26年2〜4月
対象者:20〜70代主婦81名
調査形式:ホームユーステスト(実際に家庭で使用してみての評価)
対象エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
一流シェフやパティシエにも高評価
第一線で活躍するフランス料理のシェフやパティシエ計21名による試食会を実施。
その結果、「きよら」の品質とおいしさに高い評価をいただきました。
品質に関する評価
評価得点(素晴らしい4点、良い3点、普通2点、悪い0点)を合計し、満点を100点として表示
* アキタフーズ調べ(2013年 21名のシェフ・パティシエによる「きよら グルメ仕立て」試食調査)
調理した評価
素晴らしい、良いと評価したシェフの割合。
美味しさに加えて、
栄養価もプラス
食欲をそそる、
鮮やかな黄身の色
赤色はパプリカ、黄色はマリーゴールドの天然由来の色素を強化。
生でも加熱しても食欲をそそる、鮮やかな黄身の色に仕上げました。
抗酸化作用の高い、
ビタミンEを強化。
飼料中の新旨味原料(特許取得)と卵の品質の安定性のために、抗酸化作用の高いビタミンEを強化しました。
(普通卵比:約10倍)
LINE UP
商品ラインナップ
きよら グルメ仕立て(10個入り)
名称: 国内産鶏卵(赤玉)
規格: M58g以上~LL76g未満
きよら グルメ仕立て(6個入り)
名称: 国内産鶏卵(赤玉)
規格: M58g以上~LL76g未満
きよら グルメ仕立て(4個入り)
名称: 国内産鶏卵(赤玉)
規格: M58g以上~LL76g未満
シェフからの評価コメント
* アキタフーズ調べ(2013年 21名のシェフ・パティシエによる「きよら グルメ仕立て」試食調査)